僕は現在大学4年生です。4月から社会人として働き始めるのですが、家を探さないといけません。
そこで僕は悩んでいます。
勤務地から近く築浅で狭い家か、勤務地から30分ぐらいの築浅で広い家か。。。
前者のメリットは勤務地が近いため通勤のストレスがなく、時間も有効活用できます。
終電を気にする必要もなく、タクシーで帰ることも可能です。
しかし、都内、築浅、家賃そこそこのとこはやはり狭い。
一方後者のメリットは通勤時間中に本読んだり映画見たりできます。
二次会がめんどくさいときに終電を帰り文句に使えそう。
家もベッドタウンになるので築浅で家賃安く広い。
あと彼女が住んでいる方に近いので会いやすい。
そろそろ家を探さないといけない時期になり、こんな感じで今迷っています。
やはり、社会人になって過ごしやすさを考えると勤務地に近いことが最優先な気がします。
そしてできるだけ築浅できれいさかつ駅近を都内で求めるなら家は狭くなってしまいます。
僕自身広さは気にしてないので狭いとこでいいことを考えると都内ですね。
彼女に関しては週末会おうと思えば会えるので都内で大丈夫でしょう。
ということで決まりました。
都内の勤務地近く、築浅、駅近、家賃6.5万以下、の条件でいいとこあればそこに決めます!!
以上、ちょーどうでもいいブログでした。すいません。
コメント