どーも!!ラフティーです!
僕は1年間オーストラリアへ留学に行った経験があり、引っ越しを3回してホームステイを合わせると合計で4件の家に住んだことがあります。
なんで3回も引っ越したのか。
その原因も含めて、オーストラリアの特徴と共に、オーストラリアの家事情を紹介していきたいと思います。
オーストラリアは世界一家賃が高い!?
オーストラリアは家賃がとにかく高いです。
めちゃくちゃボロボロで汚いとこなら安い部屋で週110ドルから見つけられますが、それでも高いですよね。
僕は、週150ドルの部屋にも住んでいましたが、これでも安いほうです。
週200ドル前後が相場なので、月換算すると800ドル。たかすぎ!!
僕の語学学校の先生によると、オーストラリアは世界一家賃が高いみたいです。(確かではありませんが)
調べてみるとサイトによって違いますが、家賃が高いランキングで上位であることは間違いないみたいです。
ではみんなどうやって生活しているか?
オーストラリアには様々な国籍の人がいて、勉強するために来た人、出稼ぎにきた人などいろんな人がいます。
では彼らはどのように過ごしているのでしょうか。
答えはシェアハウスまたはルームシェアです!
基本的に家賃が高いため、ほとんどの人はシェアして暮らしています。
シェアした上でさっき述べたような週150ドルとかなのでそれでも日本に比べるとめちゃくちゃ高いですね。
しかしご安心を!!給料も高い!?
家賃は高いしさらにオーストラリアは物価も高いのですが、日本とおなじ同じ給料だとやっていけませんね。
しかし、安心してください。
オーストラリアは給料もバカ高いです。
アルバイトでも最低賃金18ドル以上ですし、土日はあがり、祝日は2倍になります。
しかし、注意してもらいたいのは上で述べた給料はローカルのお店で働く場合です。ジャパニーズレストランやローカルではないお店は最低賃金が守られていないところがほとんどですので、お金を稼ぎたい方はローカルの仕事を見つけるようにしましょう。
僕の場合はカジノの中にあるレストランで働いていました。もともと、レジュメを30枚ぐらい印刷していろんなお店に「働かせてください」と周っていましたが、運よく2つ目の家の同居人が紹介してくれてカジノのレストランで働くことができました。
なのでローカルの仕事を見つけたいならレジュメを渡しまくるか、ツテで入るか、サイトで探すかがいいと思います。
ついでに、シェアハウスにて嫌だったこと
僕も3人の外国人とワンルームをシェアしていました。
隣の部屋はいわゆるカップルルームだったのでカップルが住んでおり、僕もリビングで会うと挨拶したり、よくしゃべっていました。
しかし、家をシェアする上で嫌なことが2つありました。
それは、
- カップルの行為の音がうるさい
- お皿を洗わないでため込む人がいる
1つ目に関してはなんせ声がうるさい。激しすぎ。まあカップルなので仕方ないと思うようにしてました。
2つ目に関しては、料理した後にフライパンやお皿をすぐに洗わない人がいるということです。そのせいで夕飯が作れないことが多々ありました。一緒に住んでいるので考えてほしいものですね。
この2点以外に嫌だったことはなく、逆にいえばそれ以上に楽しいことが多かった気がします。
基本的にはシェアメイトと英語での会話になるので勉強にもなるし、パーティーをしたり、お酒を飲んだりと楽しいことが多かったです。
家探しにおすすめなサイト
できれば楽しいシェアハウスでの生活を送りたいですよね。僕もそう思いながら、内見に行ったりして慎重に選んでいました。
そこで、僕が家探しをしていた際に実際に利用していたサイトがこちら。
- Real Estate
- Gumtree
- JAMS
- Cheers
僕的におすすめは上2つのサイトです。というのも、シェアメイトが外国人の可能性が高いため英語を話す機会が多いからです。
下2つは日本人向けのサイトとなっているため、シェアメイトが日本人の可能性が高くなります。ですが、日本人向けということもあり、比較的きれいな部屋が多い印象です。
他にもサイトはあるので、足りない方は探してみてください!
僕が体験したことが基になってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。以上がオーストラリアの家事情でした!!
コメント